2025-03

中学受験情報【発達障害を持つ子に合った環境で学ぶ】

【発達障害と中学受験】特性に合う塾選び&勉強法を経験者が紹介【グレーゾーン・ADHD・ASD・2E】

集団塾では何につまづくのか。発達障害の子にマッチしやすい塾の特徴などをご紹介。元家庭教師・塾講師で、発達障害を持つ息子を含め我が子2人の中学受験を経験した私が、発達障害を持つ子に合う中学受験スタイルを提案します。
特性を理解する

ギフテッド2Eとは?簡単な子育てのコツ&実際の姿をご紹介【発達障害・グレーゾーン】

2E児は実際どんな子?わが子が2E場合、どのように子育てをすればいいの?専門家の指導の下、私がやっている手軽な子育て法をご紹介します。
特性を理解する

IQは将来上がる?高IQで発達障害の場合とは?WISCの疑問を解消します【グレーゾーン・SE・ADHD・ASD】

WISCについて色々な疑問を解消。
特性を理解する

【WISC-Ⅳ検査結果の見方】IQや4指標の差と発達障害の関係

全IQや4つの指標(言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度)が「高い」「低い」ことから何がわかるのか?4指標の差が大きければ発達障害なのか?WISC-Ⅳの検査結果の見方についてご紹介します。
学校

発達障害の子「運動会に参加できない、踊らない」理由と対処法~「親子で運動会が辛い」が楽になる~

「ダンスが苦手」「当日、集団行動がうまくできない」「運動会を休みたがる」運動会が近づいてくると、色々出てくるお悩み…。そんなお悩みを解決します。
発達障害・グレーゾーン・2E児

発達障害を持つ子は英語が得意?その理由と効果的勉強法【グレーゾーン・ADHD・ASD・2E】

発達障害やグレーゾーンの子の中には、英語がとても得意な子がいます。それはなぜなのでしょうか?向いている子のタイプや効果的な勉強法もご紹介。