<2024年5月更新>
発達障害を持つ子がいるけど、中学受験をさせたい。
発達障害でも私立中学校は受け入れてくれる?
私立中学校入学後は、苦手な部分をサポートしてくれるの?
今回は、このような疑問にお答えする記事です。
この記事をお読みいただくと、
以上の点について知ることができます。
この記事を書いている私は、ADHD+ASDの特性を持つ男子学生の母でライターです。
息子は中学受験の末、私立中高一貫校に通学しています。
発達障害の子供の中学受験についての情報が、当時は本当に少なく、手探りでの受験になりました。そんな経験から、発達障害の子供の中学受験について情報発信しています。
1 そもそも発達障害を持つ子に中学受験が可能なのか?
「発達障害を持つ子が中学受験できるのか」を考えるにあたっては、
- 発達障害があっても入学できるのか(中学校に受け入れてもらえるのか)?
- 中学受験の勉強ができるのか?
というご心配があるのではないでしょうか。
早速、見ていきましょう。
1-1 発達障害があっても私立中学に入学(合格)できるのか?
結論から言うと、私立中学に入学することは可能です。
ただし…
私立中学校にはどのような生徒を入学させるかについて独自の基準があるので、
「集団での授業に支障が出る、集団の授業に対応できない」
「学校のカリキュラムについて行くことができない」
と判断された場合、不合格となる可能性はあります。
私立中学校は、多くの学校で支援級や通級はありません。
通常学級の形態の授業で、一斉指示の下、学校生活を送ることになります。
さらに中学生になれば、各科目ごとに課題や提出物があり、凸凹さん達には越えなければならないハードルは高くなります。
中高一貫の進学校ではカリキュラムの進み方が公立より早く、学校によっては課題が多く出る場合もあります。
ですから、集団での授業に支障が出る場合や、カリキュラムについて行けないと判断された場合に不合格となるのは、理由として納得できるように思えます。
たとえ入学できたとしても、集団での授業や、勉強の進度に対応することが難しければ、子供自身が困ってしまい、辛い思いをすることが予想されます。
発達障害があっても、私立中学校に入学することは可能ですが、中学校の勉強の進度や校風、お子さんの特性を考えて、お子さんに合った学校を選ぶことが、入学後の学校生活を充実させるポイントになりそうです。
1-2 発達障害のある子も受験勉強ができるか?
発達障害を持つ子の中には、勉強が得意なタイプの子もいます。
ある程度勉強習慣が身に着けられれば中学受験の勉強は可能だと思われますが、以下のような発達障害特有の悩みが出てくる場合も多いです。
勉強法について、下の記事にまとめましたので、ご覧下さい。
↓↓↓↓
2 発達障害を持つ子の中学受験後はどうなる?
2-1 私立中学に発達障害を持つ子は在籍している?
私立中学にも発達障害を持つ子は一定数います。
発達障害を持つ子供がどの学力層にも一定の割合でいることを考えると、納得できますね。
難関校になると、発達障害を持つの子供の割合はむしろ高くなる場合もあるようです。
2-2 私立中学でもサポートをしてもらえるのか?
積極的に発達障害の子供を受け入れている一部の私立中学校を除き、大多数の私立中学校では通級や、支援級の生活単元のような特別支援教育は受けられません。
ただ、お子さんが学校生活で困っていることがある場合には、一定の範囲でサポートをしてもらえる場合があります。
サポートの内容には、学校によってばらつきがあります。
2024年4月の障害者差別解消法の改正により、私立の学校でも合理的配慮が義務付けられることになりました。
障害に基づく学びにくさがあり支援が必要な場合には、公私立問わずサポートをしてもらえるということになります。
ただ、他の生徒の授業を妨げるような場合や、過度に学校の負担になるような場合は支援が難しいこともあり、学校との相談によってサポートの内容が決められるのが一般的です。
<我が家の場合>
息子の学校では、学期末に授業ノートの提出があります。
息子は処理速度が他に比べて低く、「ノートをとること」が苦手なので、
「まじめに授業を受けていても、ノートをとれないことがあり、それは本人が努力しても難しいことなので、ノートが書けていなくても『まじめにやっていない』と厳しく叱ることは控えてください。」
と学校にお願いをしています。
提出物を出すことも苦手なので、担任の先生に
「提出物が出ていないことが頻繁にあるようでしたら、教えて下さい。」
とお願いをしました。担任の先生が時々他の先生にも提出物が出ているか確認してくださっているようです。
人間関係もあまり得意ではないので、何かトラブルが起こったときには、早めに間に入って頂いています。
中学1年のはじめの個人面談で、息子が学校生活で困っていることを相談すると、「何か配慮が必要ですか?」とすぐに聞かれたので、とても安心しました。
同時に「他にも配慮をしている生徒がいるのだろうな。」と思いました。
息子が行っているのは、難関校でもなく、ごくごく一般的な中高一貫校です。
サポートしてもらえる範囲としては、小学校の頃の通常学級とあまり変わらないかな、といった印象があります。
いかがでしたか?
発達障害と中学受験の記事はこの後も続きますので、是非ご覧ください。
本記事の続編では、「塾選びのコツ」や「学校選びのポイント」などもご紹介する予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
中学受験については、このような記事も書いています。
↓↓↓↓