発達障害の子とお出かけ!のびのび楽しめて心身が育つおすすめ5選

発達障害・グレーゾーン・2E児

<2025年5月更新>

本ページにはプロモーションが含まれます

 

「色々な体験をさせてあげることが子供の発達には良い」

と最近よく言われます。

経済的事情による「体験格差」なんて言葉もありますが、これは発達障害を持つ子にとっても切実な問題…。

 

「切り替えが難しい」

「こだわりが出る」

などなど…、幼い凸凹ちゃんとのお出かけは、何かと大変なことが多いですよね。

周りの人に迷惑をかけまいと、叱ることも多くなってしまいがちです。

 

我が家も、外出の難易度がかなり高かったので、外出先選びにはずっと苦労してきました。

 

本記事では、

  • 発達障害を持つ幼児・小学生向け
  • 子供がのびのび遊べて、親も安心
  • 心身の発達に良い影響がある

こんな観点から、おすすめお出かけ先をご紹介していきます。

 

ちょっと珍しくて、でも意外に凸凹ちゃんと相性の良いアクティビティをまとめてみました。

全て我が家で体験済みのものなので、自信をもっておすすめします!  

この記事を書いている私さとは、ASDとADHAの特性を持つ男子学生の母でライターです。

現在、私立中高一貫校に元気に通っている息子ですが、幼少期はとても育てにくく、専門家の指導のもと、色々な子育ての工夫をしてきました。

私の経験が少しでも誰かのお役に立つことがあれば…という思いから、小さな凸凹ちゃんの保護者様向けに情報発信をしています。

私についてもう少し詳しくお知りになりたい方はプロフィールをご覧ください。

 

<関連記事>

凸凹さんとのお出かけのコツをまとめています↓

発達障害の子のお出かけが疲れる…楽になる3つのヒント
切り替えが難しい、パニックになるなど、小さな凸凹さんとののお出かけは大変。効果的だった、「親子で楽しめる外出のコツ」を整理した体験ブログ。

 

<人気記事>特性を生かして英語が得意になる?その方法をご紹介しています。

発達障害の子は英語が得意?向いている理由とおすすめ教室
発達障害の子が英語を得意になる理由とは?特性に合う学び方と、家庭でできる工夫・教室選びのヒントを紹介します。

     

おすすめ①SUP ★★★★★

(各項目★5点満点)

楽しさ   ★★★★★

心身の発達 ★★★★

のびのび度 ★★★★

準備の楽さ ★★★ 

 

 

●おすすめポイント 体幹・とにかく楽しい

自然の中なので大声を出しても平気。

体幹やバランス感覚が鍛えられる

親子で乗って一緒に楽しむことができる。 

意外と簡単に乗れる。座って乗ってもOK。

大冒険感覚でとにかく楽しい。 

 

●条件

子供本人が水を怖がらない、水が好き。

SUPに適した波の穏やかな海や川がある。

利用しやすい体験施設がある。

 

↓最初はこちらを利用して始めると、インストラクターと一緒SUPに適した場所安全に始められ、道具を準備する手間も省けるので、おすすめです。

アソビュー!|レジャー・遊び・体験の予約サイト
【最安値保証】レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる、日本最大級のレジャー総合情報サイト。 旅行先での遊び や、週末の おでかけ 先をお探しなら「アソビュー!」にお任せ。ラフティング や パラグライダー 、 SUP 、 MTB など多数のプラン掲載。

  

●道具はレンタルで簡単に

私たちは、ファミリー向けSUP教室をやっているお店で道具をすべてレンタルして始めました

SUPができる海水浴場にはこのような施設が結構あって、手軽にSUPが楽しめます。

ラッシュガードや水着、帽子などは自分で用意し、ライフジャケットは必須です。

ただ、ライフジャケットはSUPと一緒に貸してもらえる場合が多いです。

ライフジャケットは、購入する場合でも安価な物があります。

子供用ライフジャケット↓ 

子供用ライフジャケット X'SELL エクセル NF-2380

価格:2090円
(2024/2/4 17:37時点)
感想(4件)

 

2着セット 送料無料 子供用ライフジャケット (フローティングベスト)FV6116

価格:3740円
(2024/2/4 17:36時点)
感想(336件)

  

おすすめ②キャンプ ★★★

楽しさ   ★★★★ 

心身の発達 ★★★★

のびのび度 ★★★

準備の楽さ ★★

 

 

●おすすめポイント 大自然・お手伝い

自然と触れ合える(虫、植物、魚)。

お手伝いが自己肯定感アップにつながる。※ 

食事の準備、テントを立てるなどの作業から物事の段取りを考えるようになる。

焚火を通して、火への理解が深まる。

夜、星を見ることができる。

 

※お子さんに簡単なもので構わないので役割を与え、たくさんお手伝いをしてもらいましょう。

役割を与え、手伝ってもらうことは、子供の自己肯定感のアップにとても有効なのだそうです。

 

●デメリット

のびのびできそうなキャンプ・グランピングですが、火傷や水の事故には注意が必要です。

「危ないことをしてしまいそうで、気が気じゃない」というタイプのお子さんの場合は、保護者が片時も気を抜けず、疲れてしまうということも。

 

意外な盲点は、キャンプ場は夜、静かにしなければならないこと

特にテントサイトはお隣との距離が近く、声が筒抜けなので、うるさくしていると周囲の方から苦情が出たり、キャンプ場から警告を受けることも。

「静かにしなさい!」とたくさん叱るような状態になると、親も子も辛いかもしれません。

 

そのような心配がある方には、テントではなく、ロッジでの宿泊がおすすめ。

外に室内の音が聞こえにくく、色々な感覚過敏があるお子さんも、キャンプへのハードルが下がります。

 

●レンタルなら準備も楽

キャンプは「準備が大変」というイメージがありますが、はじめのうちは100均で消耗品を揃え、それ以外はレンタルするという方法もあります。

キャンプ道具のレンタルサイト。自宅や指定キャンプ場での受け取り・返却ができてとても便利です↓ 

  

おすすめ③農業体験 ★★★

楽しさ   ★★

心身の発達 ★★★★

のびのび度 ★★★

準備の楽さ ★★★

 

●おすすめポイント 情緒面の安定・食育

自然とのふれあい

植物を育てることは情緒的安定にとても良い影響がある(オキシトシン分泌)。

想像力の弱い凸凹児に、野菜ができる過程を実際に見せて理解を深める。

食育、偏食の改善。

農作業による体幹強化・筋力アップ。

 

●デメリット

虫や植物好きの子であればよいのですが、興味の対象が狭い凸凹児にとって、収穫までお世話をするモチベーションの維持が課題になります。

親御さんがお好きであれば、大人がリードする形で、最初は子供がついてくる程度で始めるのがよいかもしれません。  

 

畑を借りて無農薬野菜作りを楽しむことが出来る 「畑のレンタルサービス」です。

野菜作りを始めるための様々なサポートがついているため、 無農薬野菜を失敗することなく育てることが出来ます。  

 

おすすめ④ボルダリング ★★★★

楽しさ   ★★★★

心身の発達 ★★★★★

のびのび度 ★★

準備の楽さ ★★★★★

  

↑旅行先で行ったボルダリングパーク。色々な壁があるので、飽きません。

 

●おすすめポイント 達成感、運動機能の発達、集中力、忍耐力

全身の運動機能アップ、体幹トレーニングになる。

登れたことによる達成感がある、自己肯定感アップ。

(球技などと違い)運動が苦手でも、取り組みやすい。

集中力、忍耐力が無理なく養える。

会場で必要な装備はレンタルできるので、準備が楽。

 

●条件

・ボルダリング施設があること 

・利用可能年齢に達していること。

※遊具の延長のような感覚で幼児から楽しく使える施設もあります。

 

↓全国のボルダリング施設の検索が可能です。

アソビュー!|レジャー・遊び・体験の予約サイト
【最安値保証】レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる、日本最大級のレジャー総合情報サイト。 旅行先での遊び や、週末の おでかけ 先をお探しなら「アソビュー!」にお任せ。ラフティング や パラグライダー 、 SUP 、 MTB など多数のプラン掲載。

 

 

おすすめ⑤そり遊び ★★★★★

楽しさ   ★★★★★

心身の発達 ★★★★★

のびのび度 ★★★★★

準備の楽さ ★★★

小さな頃は大人と一緒にそりに乗っていた息子(写真左)も、少し大きくなると一人で乗るようになりました(写真右)。

 

●おすすめポイント ~足腰を鍛えられる、とにかく楽しい

雪の中、斜面を登るので、足腰が鍛えられる。

そりは重心移動で操作するのでバランス感覚がアップ。

とにかく楽しい。雪の中で思いっきり騒げる。

雪だるまづくりなど雪遊びができる。

 

●注意点

子供用ゲレンデが空いているスキー場を選ぶ。

(混んでいると、順番待ちやゲレンデ利用についての制約が多く、トラブルも増えるため)

ADHD傾向のあるお子さんは思い切りが良すぎてスピードが出やすいので、怪我に注意

 

●ウェアと道具はオールレンタルで準備が楽・スキーバスで移動が楽

「準備が大変」と思われがちなスキーですが、スキー場ですべてのものを借りられるので、毎年服のサイズが変わってしまう子供たちにはレンタルが便利だと思います。

 

雪道の運転が不慣れな方には、スキーバスがおすすめ

雪遊びで疲れた帰り道に、運転をしなくて済むというメリットもあります。

 

日帰り、宿泊のスキーツアーを格安で予約できます。バス、マイカー、JRから選択可能。

 

 

いかがでしたか?

お子さんに合ったお出かけ先を見つけて、親子で楽しめるといいですね。

凸凹ちゃんは、慣れてくると力を発揮する子が多いので、初回より何度かお出かけの回数を重ねた場所の方が、スムーズかもしれません。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました