発達障害・グレーゾーン「子育ての悩み」を解決する記事7選

発達障害・グレーゾーン・2E児

<2024年6月更新> 

 

発達特性のある子を育てている保護者の方は、

「育てにくい」

「言うことを聞かない」

「子育てが辛い」

「子供の将来が不安」

子育てをしていく中で、お子さんの幼少期に色々な葛藤を抱えていらっしゃることが多いです。

 

ちなみに上に挙げた4つは、全て私が以前経験した思いです。

 

 

今回は発達特性を持つ子の「子育ての悩み」を解決するのに役立つ記事を集めてみました。

 

この記事を書いている私さとは、ASD+ADHDの特性を持った男子学生の母でライターです。

息子の幼少期は育児が大変で、将来が不安で辛かったのですが、今は成長した息子と楽しく穏やかな毎日を過ごしています。

私たちについて詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

 

 

1 「この子、発達障害かな?」と思ったときにすること&すべきでないこと 

 

「この子、発達障害かな?」と思ったら最初にやるべき3つのこと&しない方がよいこと
「うちの子、発達障害があるのでは?」と思ったとき、不安な中でも「これだけやっておけば安心。」と思える内容を厳選してお伝えします。

 

「子供が育てにくい」

「発達で気になる点がある」

というとき。

 

「どこかに相談した方がよい?」

「やっぱり考えすぎかな?」

と、保護者の方は悩み、何をどうすべきなのか迷いがちです。

そんな時はこの記事を読んで、上から順番に、書いてあることを淡々と実行してみてください

 

「何か行動を起こすこと」は、「子供を障害者にすること」ではありません。

あなたの育児が楽になったり、子供に適した育て方を教えてもらったり、子供の強みや難しいことを教えてもらうことです。

診断を受けたくなければ予め診断名を付けないようにお願いすることもできます。

行動を起こすことによって子供が困ることは何もありません。

 

この記事を読んで、是非、次の一歩を踏み出してもらえたらと思います。

 

 

 

2 発達障害を持つ子の「問題行動」はいつまで続く?

 

発達障害【問題行動はずっと続く?】悩み4つ「後の変化」をレポート
「言うことを聞かない」「集団活動が苦手」「外出が難しい」「挨拶ができない」幼い凸凹ちゃんの困ったところが、将来どうなる?問題行動解消のため超おすすめの本もご紹介。

 

うちの息子の幼児期の問題行動

  • 「○○やめて」が聞けない
  • 外出先で切り替えができない、こだわりが出る
  • 集団活動が苦手
  • 挨拶ができない

について、2歳~中学生までの変遷をご紹介します。

 

どのような過程をたどって問題行動の折り合いがついて行くのか

いつごろ落ち着くのか

我が家の一例にすぎませんが、是非ご覧になってみてください。

 

 

 

3 「子供が言うことを聞かない」ときの原因と対処法

 

【発達障害】子供が「言うことを聞かない」4つの原因と対処法
言うことを聞いてくれないと困る場面で、発達障害を持つ子が言うことを聞かない…。そんな場合の対処法です。私自身辛い思いをしてきたので、少しでも誰かのお役に立つことがあれば…という思いでご紹介します。

 

幼児期にとても困るこちらの悩み。

子供を叱ってばかり、親もイライラするし、子供も調子が悪くなって悪循環…という方は是非ご覧ください。

 

この記事では「言うことを聞かない」原因別に具体的な対処法をご紹介しています。

専門家のアドバイスを受けて、実際に我が家で試した対処法も多いので、(個人差はありますが)実践的で効果があると自負しています。

 

 

4 育児の悩みが解消する「スケジュール表」作成法・使い方のコツ

 

【発達障害】スケジュール作成で育児の悩みが解消!簡単にできる方法や注意点を紹介
発達障害を持つ子の色々なお悩みを解消できるスケジュール表。どのような場合に有効なのでしょうか?作り方や使い方の注意点、お役立ちアプリやサイトもご紹介します。

 

視覚優位・見通しが立ちにくいタイプのお子さんは、スケジュール表の作成により、驚くほど生活がスムーズで楽になる場合があります(個人差があります)。

 

そんな強い味方、スケジュール長の作り方や便利なサイト、効果的な使い方のコツなどをまとめました。

 

 

5 発達障害「子供の将来が不安」を解消する方法 

 

発達障害「子供の将来が不安」を解消する4つの方法
発達特性のあるお子さんの将来について、漠然と考えていても不安は解決しません。そ不が解消し、楽になる方法をご提案します。

 

発達障害を持つ子の子育ては本当に大変です。

目の前の子供に対応するとき、保護者方の精神的な安定がとても大切ですが、保護者の方は

「こんなことで、この子は将来どうなってしまうのだろう…」

と不安を抱えがち。

私もこの不安にとても苦しみました。

この記事では、「将来の不安」の原因を探り、解消する方法をご紹介しています。

  

 

 

6 「運動会が辛い」「運動会に参加できない」理由と対処法 

 

発達障害の子「運動会が辛い、参加できない、踊らない」理由と対処法
「ダンスが苦手」「当日、集団行動がうまくできない」「運動会を休みたがる」運動会が近づいてくると、色々出てくるお悩み…。そんなお悩みを解決します。

 

発達障害を持つお子さんの中には「運動会が苦手」「運動会に行きたくない」というお子さんが一定数います。

その原因と、保護者の対処法についてまとめました。

 

 

 

 

7 発達障害を持つ子が「疲れやすい」理由と対策 

発達障害・グレーゾーンの子は疲れやすい!6つの理由と対策
発達障害・グレーゾーンの子は「疲れやすい」と言われます。それはなぜなのでしょうか?疲れて心身の不調を抱える前に、私たちができる対策をご紹介します。

 

発達障害を持つ子は、「疲れやすい」と言われます。

 

「気分の浮き沈みが激しい」

「物事を悪くとらえてしまう」

「些細なことでキレる」

元々の特性もあるかもしれませんが、このような状態が強くなっているとき。

原因は「疲れによる不調」かもしれません。

 

「疲れやすさ」の対策は、思春期を経て大人になってからも重要になってきます。

そんな「疲れやすさ」原因と対策をまとめました。

   

 

今回は発達障害・フレーゾーンの子の「子育ての悩み」を解決するための記事をご紹介しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

他にもこんな記事を書いています↓ 

【発達障害・グレーゾーン】子供の得意を伸ばす!「習い事」まとめ
発達特性を持つお子さんにどんな習い事が向いている?教室はどこが良い?教室を選ぶ基準は?など、様々な情報をご紹介する習い事についての記事のまとめです。

 

【発達障害・グレーゾーン】後悔しない!「中学受験」記事5選まとめ
発達障害があっても受験ができるのか?中学受験のメリットデメリットは?困ったことがあったときのサポートは?効果的な勉強法。塾の選び方。学校選びのポイントなど。発達障害・グレーゾーンの子が中学受験をするために必要な記事を集めてまとめました。

 

「得意なこと」の見つけ方【発達障害・グレーゾーン・2E児】
発達凸凹のある子供は、苦手なことが目について、つい苦手克服ばかりに意識が向きがち。専門家から「苦手より得意を伸ばして。」と言われる理由と、得意の伸ばし方について。
タイトルとURLをコピーしました