【発達障害】スケジュール作成で育児の悩みが解消!簡単にできる方法や注意点を紹介

特性を理解する

<2024年4月更新>

(本記事にはプロモーションが含まれます。)

 

発達障害を持つ小さなお子さんの保護者の方で、

 

朝、忙しいのに子供の身支度が進まない。

初めての場所に到着して、車から降りない。

外出先から帰ってきて、家に入らない。

子供が何かに熱中するとやめられなくなり、途中でやめさせると大声を出して暴れる。

 

こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんんか?

 

実は、スケジュール表の作成によって、このようなお悩みが解消される場合があります

 

この記事をお読みいただくと

  • スケジュール表を作ると発達障害の子の育児が楽になる理由
  • スケジュール表の作り方便利なサイトやアプリ
  • スケジュール表を作成・使用する際の注意点

について知って頂くことができます。

 

スケジュール表を効果的に使うことで、発達障害を持つお子さんの苦手な部分をサポートできれば次の行動に移るのがスムーズになります。

保護者の方が困ったり、何度も注意することが減ってきますし、お子さん自身も、主体的に動いたり準備ができ安心して日々を送ることができるので、自信が持てるようになります。

 

 

なお、原因によっては、スケジュール表以外の方法で問題が解消される場合もあります。

スケジュール以外の方法についてはこちらをご参考にして下さい。

【発達障害】子供が「言うことを聞かない」4つの原因と対処法
言うことを聞いてくれないと困る場面で、発達障害を持つ子が言うことを聞かない…。そんな場合の対処法です。私自身辛い思いをしてきたので、少しでも誰かのお役に立つことがあれば…という思いでご紹介します。

 

1 スケジュール作成が発達障害を持つ子の育児の悩みを解決?

 

適切な方法でスケジュール表を作り、お子さんに示してあげれば、

「言うことを聞かない」

「こだわりが出る」

「やらなければいけないことをやらない」

と言った悩みが軽減され、保護者の方の育児が楽になるとともに、お子さんも生活がしやすくなり落ち着いて力が発揮できる場合があります。

 

1-①視覚優位の子にスケジュール表で「見える化」する意味

 

発達障害を持つ子の中には、目から入ってくる情報を受け取るのが得意な子と、反対に耳から入ってくる情報を受け取るのが得意な子がいます。

比較的多いのは前者で、視覚的な情報を受け取るのが得意な子は

  • 耳で聞いた説明は頭の中からすぐに消えてしまう
  • 情報を目で見ることができると解りやすく、安心する


という特徴を持っていることが多く、そのような子には情報を「見える化」することが有効です(視覚支援)。

「見える化」することによって、何度も注意されることを防ぐことができるほか、お子さんが自ら情報を確認して主体的に動くことも可能になります。
 


1-②スケジュール表で「見通しが立たないことへの不安」が解決

 

「見通しの立たない状況で、不安を感じやすい」というのはASD(自閉症スペクトラム症)の特性の一つです。

 

ASDの人は「想像力の乏しさ」を特性として持つ人がおり、ASDの子供は経験したことのない状況や場所に置かれると、これから何が起こるのかがわからず不安になり、混乱してしまうことがあります。

発達障害を持たない人が想像する以上に、大きな負担なのだそうです。

 

幼いお子さんの場合は初めての経験ではなくても、場所が変わるなどの場面で、次に何が起こるのかわからず不安になって、何かに固執したり、移動を嫌がったりします

このように次に起こることがわからない状態を「見通しが立たない」と表現します。

 

<見通しが立たない場合の行動例>

  • 初めての場所に到着して、車から降りない。
  • 外出先から帰ってきて、家に入らない。
  • 初めて来るレストランで強いこだわりが出たり、些細なきっかけで大声を出して荒れる。

 

ASDのもう一つの特性である「こだわり行動」も、同じ行動を繰り返すと見通しを持てて安心

する、という心理状態によって行われると考えられています。

 

そこで、「見通しが立たないこと」補完するツールとして、スケジュール表(スケジュールボード)を使います

スケジュールボードの良い効果
  • その日の予定やこの後することをわかりやすくして、安心感を与える
  • 自分が行う活動やその準備を主体的に行うようになる
  • 時間管理のスキルを学ぶことができる
  • 親子で活動内容について相談して決めやすくなる

 

実は健常児にも良い効果があることが分かり、最近では療育園だけでなく、保育園や幼稚園でスケジュールが使われている場合も多いのです。

 

 

2 スケジュール表を用意する

2-①スケジュール表を購入

 

スケージュール表や絵カードは購入がおすすめ

  • スケジュール表の作り方がわからない
  • スケジュール表づくりにかける時間がない
  • 最初から試行錯誤するのではなく、ある程度できたものを手に入れたい

という方には、市販のスケジュール表の購入をおすすめします

 

購入したうえで、もし足りないカードがあれば、部分的にアプリで作成して補充する、という方法が一番時間もかからずスムーズに取り組めると思います。

特に、絵カードやスケジュールボードは、使ってみて初めて「わが子にはここが合わない」「こういうふうにしたほうがいい」という改善点が出てくるので、最初は購入してみるのが無難です。

 

息子の幼少期は、今のように比較的安価で色々そろっているスケジュールボードが無かったのですが、今、私がスケジュールボードを使うとしたら、「購入する」の一択です

スケジュール作りに四苦八苦するより、子供と一緒に過ごしたり、作ったスケジュールを上手に実行できるような工夫をすることに時間を使いたいからです。 

(当時は道具が揃っていなかったこともあって)結局、購入するより1から作る方が費用がかかってしまいました。

 

 

アドプラスのスケジュール&絵カード 

 

<基本のセット>

朝の支度や一日のスケジュール作りなどに。

とりあえず一通りそろえたいとお考えなら、こちらが便利だと思います。

絵カードも100枚以上入っていますし、日にち・曜日・時計のカードもそろっています。

【送料無料】スケジュールポケット3点セット&絵カード(1)(2)セット 自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援 おしたくボード 収納ポケット タスクスケジュール 保育園 幼稚園 小学生 子育て 便利グッズ 入学準備

価格:8800円
(2024/4/2 11:16時点)
感想(65件)

 

 

<余裕があれば、買い足すと便利>

●携帯用はお出かけ時に便利ですね。いつもの絵カードを外出先でも見られると子供は安心します。

いっしょにおでかけスケジュール 自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援収納ポケット タスクスケジュール 保育園 幼稚園 小学生 中学生 高校生 子育て 便利グッズ 入学準備

価格:3300円
(2024/4/2 11:27時点)
感想(2件)

 

 

●ウイークリータイプ

・絵カードなし

ウィークリースケジュールポケット 自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援収納ポケット タスクスケジュール 保育園 幼稚園 小学生 子育て 便利グッズ 入学準備

価格:3850円
(2024/4/2 11:33時点)
感想(11件)

 

・絵カード付

ウィークリースケジュールポケット &絵カードシールセット  自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援収納ポケット タスクスケジュール 保育園 幼稚園 小学生 子育て 便利グッズ 入学準備

価格:6600円
(2024/4/2 11:34時点)
感想(2件)

 

 

●マンスリータイプ

・絵カードなし

ビニールポケットカレンダー(2024年度版) 自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援収納ポケット タスクスケジュール 保育園 幼稚園 小学生 子育て 便利グッズ 入学準備

価格:2970円
(2024/4/2 11:36時点)
感想(18件)

 

・絵カード付

ビニールポケットカレンダー2024年度版&絵カードセット 自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援収納ポケット タスクスケジュール 保育園 幼稚園 小学生 子育て 便利グッズ 入学準備

価格:5170円
(2024/4/2 11:37時点)
感想(3件)

2-②スケジュールボードを自作する

  

  • スケジュールボードを既に持っている、必要な道具をある程度持っている
  • 過去にスケジュールボードを使っていた
  • 工作系の作業が好きで自作してみたい、時間が確保できる

という方は、ボードや絵カードを作成することをおすすめします。

  

 

カード類は「絵カードメーカー」で簡単作成 

 

絵カードや日にち・時計カードは、「絵カードメーカー」さんのサイトが作りやすくおすすめです。

息子の幼少期では考えられないほど、このサイトを使うと絵カードを簡単に作ることができます。 

ドロップスの可愛い絵カードや自分で撮った写真、文字や時計のカードも簡単に作れます。

 

絵カードメーカーはこちらからどうぞ↓

絵カードメーカー(自分で選んで作ってダウンロード)
絵カードメーカーは、自閉症の子どもに使う絵カードを簡単に作って保存できるWebページです。いろんなイラストが選べます。スマホで撮った写真もOK。サイズは3種類。作った絵カードは、スマホの写真ホルダーにダウンロードできます(パソコンもOK)。写真L版サイズに印刷した後、ハサミで切って使えます。自閉症の視覚支援が身近に。

 

<我が家の場合>

息子が小さい頃は、まだ絵カードメーカーさんのような便利なサイトもなかったので、自分で絵を書いたり本にあった絵を、ラミネーターでラミネートし、百均での板マグネットをカードの後ろに貼って、ホワイトボードにつけて、スケジュールボードを自作していました。

 

年長くらいからは、1日の予定をA4の紙に書いて貼ることが多くなりました。

紙に書くようになった理由は、絵カードの数が今のように豊富ではなく、活動が増えるとカードを作るのが大変だったこと、息子は文字が好きで漢字なども交えた言葉でスケジュールを書いた方が本人が喜んだことが理由です。

一時期は、息子の一日のスケジュールを書くことが、私のルーティーンになっていました。

 

毎日繰り返す活動も多くあるので、絵カードを含めたスケジュールボードの方が作るのは楽です。

「スケジュール表を作る・使うの注意点」の章でお伝えしますが、スケジュールボードの方が見やすい(終わったことはボードから外して、常に一番上に今やることが来る)ので、紙に書くよりおすすめです。

 

旅行やお出かけの際は、「旅のしおり」のようなスケジュールを書いた紙を持ち歩きました。

おでかけの際も、今はアプリや携帯用のスケジュールボードがあるので、本当に便利になったと思います。 

 

 

2-③アプリを利用する

 

スケジュール表は、お子さんが必要な時に自発的に見る必要があるので、自宅では、アプリよりも見やすい場所にスケジュールを貼っておくことをおすすめします

外出先では、アプリでスケジュール表が作れると便利ですね。

 

旅行にはJTBアプリの旅程表

 

JTBでホテルや乗り物の予約をした場合、アプリで旅程表を見ることができます。

↓JTBアプリ

https://www.jtb.co.jp/apps/

 

リタリコ「やることカード」

 

こちらは、リタリコさんの「やることカード」。

絵カードをセットするのが簡単で、済んだ活動は横の★をタップした達成感を得られるのも良いです。

 

やることカードはこちらから↓

やることカード
シンプルで使いやすい絵カードスケジューラー

 

3 スケジュール表を作る・使うときの注意点

 

3-①スケジュール表はいつもよく目にする場所に置く

 

スケジュール表を見やすい場所に置いておくと、「何をするんだったかな?」と思ったときに、自然にスケジュールを確認する流れになりやすく、自主的に動くことができるきっかけになります。

 

3-②子供との合意で決める

 

保護者の方が一方的に決めるのではなく、可能な場合にはお子さんとの合意の上でスケジュールを決めることがスムーズにいくコツです。

合意と言っても「どちらがいい?」と活動の一部を選択するのでも構いません

お子さんの合意がある方が、事前に活動について知る機会になりますし、本人が納得したスケジュールの方が実行しやすいですね。

 

 

3-③スケジュールに好きなことを混ぜる

 

スケジュール表にある活動が自分の嫌なことばかりだったら…、普通ならそのスケジュールを実行したいと思いませんね。

スケジュールの中に好きな活動の絵カードが入るようにすることが、スケジュールをうまく実行するためのコツです。

 

3-④活動が切り替わる際は事前に告知

 

一つの活動が終わって、また別の活動に移る際は、少し前に、

「あと10分でゲーム終わりの時間だよ」 

などど知らせてあげる方がスムーズに切り替えをしやすくなります。

 

 

3-⑤終わった活動の絵カードをはずす

 

小さな頃は特に、終わった活動の絵カードはボードからはずしていくのがおすすめです。

絵カードがたくさん並んでいると、今の活動が何かわからなくなるお子さんがいるからです。

終わった活動の絵カードがはずされていれば、常に一番上に今やることが来るのでわかりやすくなります。

 

 

3-⑥予定を変更をしない

 

発達特性のある子は、急な予定の変更が苦手だと言われます。

急な変更で見通しが立たず、不安になるからだと思われますが、それはスケジュール表を作っている場合も同じです。

やむを得ず予定を変更する場合には、なるべく事前に告知してお子さんを納得させる必要があります。

 

 

3-⑦切り替えがうまくできた時はすぐに褒める

 

上手に切り替えができた時はすぐにほめて、スケジュール表を使っていると楽しい、自信を持って行動できるという感覚を持たせてあげることが大切です。

 

時々、ほめられると怒る(大人の言う通りに行動するのがしゃくにさわる)タイプの子がいます(息子がそうでした)。

そのような子には、「早くてびっくりした」と驚いて見せたり、「時間通りに行動してくれたからママは助かった」と感謝してみるなど、ほめ方に工夫が必要です。

 

 

 

いかがでしたか?

この記事によって、あなたの子育てが少しでも楽になることがあれば、とても嬉しいです。

 

長い記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【発達障害&グレー&2E】親も子も無理せず楽しい外出先おすすめ5選
発達障害を持つ子と楽しくのびのび遊べる場所、相性の良いお出かけスポットをまとめました。

 

発達障害の子が無理なく続く習い事3選&おすすめ教室【2E・グレーゾーンも】
発達凸凹のあるお子さんが、個性に合った環境で、楽しんで続けられそうな習い事&具体的な教室をご紹介します。

発達障害【おすすめ室内遊び10選】夢中になる!おうち時間が楽に!グレーゾーン・ギフテッド2Eも
天候が悪い時や外出できないとき、凸凹ちゃんが楽しくて、ご家族が楽できる遊びのアイデアを8つご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました